令和4年度の高度管理継続研修会は終了しました
佐薬会第455号
令和4年12月9日
会 員 各 位
一般社団法人佐賀県薬剤師会
会長 佛坂浩
理事(薬局業務担当) 三橋博子
令和4年度「高度管理医療機器等の販売業等に係る継続研修会」の開催について
平素より当会業務に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、令和4年「高度管理医療機器等の販売業等に係る継続研修」を下記の通り開催します。本年度は、 新型コロナウイルス感染防止の観点から、昨年と同様に日本薬剤師会作成のコンテンツを用いたインター ネット研修(期間内に、受講者各自が日本薬剤師会で収録された講義を視聴する形で受講し、受講後、当 会へ所定の様式でキーワード及びレポートを提出する方法。)と致します。
高度管理医療機器販売業・貸与業の許可を受けている薬局は、各店舗につき1名(届出営業管理者)が必ず受講してください。
記
「視聴期間」
令和5年2月4日(土)~5日(日)
「レポート提出」
令和5年2月6日(月)までにメール(添付)で提出
研修内容
①「薬機法その他薬事に関する法令」
公益財団法人 医療機器センター 常務理事 新見裕一氏
②「医療機器の品質管理」
一般社団法人 日本医療機器産業連合会 販売・保守委員会 委員 浦冨恵輔氏
③「医療機器の不具合報告及び回収報告」
一般社団法人 日本医療機器産業連合会 PMS 委員会 委員 三田哲也氏
④「医療機器の情報提供」
公益財団法人 医療機器センター医療機器産業研究所 主任研究員 本田大輔氏
受 講 料
佐賀県薬剤師会 会員3,000円 非会員6,000円 (テキスト代込み・事前振込)
研修の目的
この研修会は「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」施行規則第 168条および第175条第2項に基づく医療機器販売業等の営業所の管理者に対する研修なら びに同規則第194条に基づく医療機器修理業の責任技術者に対する研修として実施するもの
受講対象者
①高度管理医療機器等の販売業等の営業所管理者
②医療機器修理業の責任技術者 ※①、②の対象者につきましては、毎年度受講の義務があります。
修 了 証
すべての講義を同日に受講(視聴)し、レポートにて、すべてのキーワードを正しく報告された方に限り、修了証を交付します(後日郵送)。
※受講点数(日本薬剤師研修センター) については、研修会の講義形式の都合上、交付はありませんのでご了承ください。
■申込方法
佐賀県薬剤師会ホームページより申し込み用紙 エクセルシート(別紙 1)0204 をダウンロードし、必要事項を記入して下記メールアドレスに添付送信してください。
申込・振込方法
|