オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会の開催について
令和元年7月、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」が一部改訂され、オンライン診療を行う場合の緊急避妊薬の調剤に関する取扱いについて記載されました。11月、緊急避妊薬を調剤する薬剤師に対する研修を医師会産婦人科医など関係団体と協力して実施し、緊急避妊薬の処方箋を確実に調剤できる体制を整えるようにとの通知がありました。
そこで、当会といたしましても、薬剤師団体の枠を超えて、一丸となって取り組むこととし、産婦人科医会の先生方のご協力の下、第1回目の研修会を令和2年2月22日(土)に開催いたしました。現在、緊急避妊薬の調剤が可能な薬局が138薬局、薬剤師が172人、県内に常置いただいております。オンライン診療の普及もさることながら、県下どこでも緊急避妊薬の調剤ができる供給体制を整えることは、薬剤師・薬局の信頼基盤の確立でもあると捉えます。会員の皆様のご協力が不可欠です。どうぞ主旨をご理解いただき研修会への参加をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染防止のための措置として、1.マスクの着用、2.入口での検温、手指消毒、3.指定席(座席の管理)、4.極力会話を控える、5.時差退室をいたします。また、会場は出入口を常時開放していますので、防寒対策をお願いいたします。
令和3年3月24日
佐賀県薬剤師会 会長 佛坂 浩
第3回(令和4年3月12日)開催案内
研修会申込書
メールアドレスをクリックするとアカウントの追加画面が表示される場合は
PC(Windows10の場合)の「設定」でメールのソフトを指定してから 再試行してください。
問い合わせ先:一般社団法人薬剤師会 事務局 電話 0952-23-8931